●名古屋発祥の楽器である大正琴の製造メーカー・ナルダン楽器のサイトです。大正琴の情報をお届けしています。
TOP 会社概要 通信販売法規に基づく表示 ご注文方法について お支払い方法について 送料について
商品一覧・サイトマップ ギフトについて お客様の声 Q&A アフタ−ケアサ−ビス 個人情報保護 お問い合わせ
TOP大正琴体験レポート > 円頓寺七夕まつりで大正琴にチャレンジ2012
新着情報
大正琴とは?
ナルダン大正琴歴史館
大正琴ができるまで
カタログ請求
調弦の仕方
介護に携わる皆さまへ
ギフト承ります
お客様の声
メールマガジン登録
メディア掲載情報
商品カテゴリ
お手軽価格な初級用
幅広い演奏に初・中級用
邦楽演奏向け上級用
すぐにおけいこ教則本付
発表会・演奏会エレキ
本・ピック・弦等付属品
(9時〜17時まで受付)
お問い合わせフォーム
名古屋駅から500m程にある懐かしい昭和の香りが残る下町商店街の夏祭り。
夏の風物詩ともなった手作りの張りボテと大きな七夕飾りがアーケードを飾る「円頓寺七夕まつり」今年は好天にも恵まれ連日35℃近い猛暑のなか7月末に5日間通して開催されました。

近頃の円頓寺商店街といえば新しいグルメスポットが続々とオープン!
また音楽や映画など文化的な発信基地としても注目されており、海外や遠方から訪れる人たちの姿も多く見られアーケード商店街は多くの人で賑わっていました。
また土曜と日曜の2日間は恒例の”名古屋職人さん”による【ものづくり文化の館】もオープン。ここでは様々な伝統文化のものづくり体験が誰でも気軽に参加できます。
また円頓寺七夕まつりではすっかりお馴染みになりました大正琴生演奏会も行われ、年に一度お祭りで生の大正琴の音色を聴くことを楽しみにして方も多いようです。

さてナルダン楽器では、毎年好評の「大正琴は本当に15分で簡単に弾けるのか!?」と題して年に一度・お祭り限定の大正琴ワークショップを開設。
大正琴が初体験という皆さんにも実際に弾ける楽しさを味わってもらえるようチャレンジしてもらいました!
チャレンジャーの皆さんには、まず左手の指先の使い方を解説。続いて右手でピックを持っていただき準備完了!大正琴譜の特徴、指番号と数字譜の見方を簡単に覚えてもらい、楽譜の数字譜と大正琴の鍵盤ボタンと同じ数字を左手で押さえてから、右手に持ったピックで弾く音の出し方の練習をしてもらいます。

基本的な弾き方を覚えていただいたところで、いよいよ課題曲「ゆうやけこやけ」にチャレンジ♪
誰でも知っている曲なので、短時間でもみなさん一段ずつ順調に進んでいきました。15分が経過したところで手を止めて、今度は参加者一緒に伴奏に合わせて合奏に挑戦してもらいました。
●まずは簡単な課題曲(ゆうやけ こやけ)を各自制限時間内(15分)でおけいこします。
  【ピックの持ち方から楽譜の見方・指番号の押さえ方など】
●その後、練習した課題曲を参加者全員で合わせて演奏します!
●途中、音やリズムを間違えるとその場で終了となります。
●間違えずに最後まで弾けたら合格!景品をプレゼントします!
■おけいこ時間 15分
さて大正琴にチャレンジをしてくれたのは、小・中・大学生を中心に親子連れの方など、
メイン会場で大正琴生演奏をお聴きになってから「実際に弾いてみたいと興味を持った」という人が多く挑戦してくれました。
中には昨年チャレンジして達成できなかったのでリベンジ!というお子さんもいました。

比較的学生さんは楽器に慣れ親しんでいる人たちも多く、特にピアノ経験のある人は
基本を説明するだけでのみこみが早く、スムーズに指運びが出来ていました。
意外にも中学生男子が興味を持ってチャレンジ!!
「思ったより簡単だし、楽しい♪」「ほかにも色々曲弾ける?」と興味津々でした。

大正琴の音色に癒される〜という方。音色に涼しさを感じる〜という方など・・
誕生から100年をむかえた伝統楽器大正琴がお子さんをはじめ多くの方に幅広く慣れ親しんで頂けることは嬉しいです。

またチャレンジする機会があれば、ぜひ生の大正琴の音色を体感してくださいね♪
ご参加頂いた大勢のみなさま、ありがとうございました。
>> 大正琴体験レポート
▲このページのTOPへ戻る

許可なく転載・複製等の一切を禁じます。 伝統ある音色を奏でる大正琴製造発売元
株式会社ナルダン楽器
〒451-0041名古屋市西区幅下1-5-12
TEL(052)571-8882 FAX(052)533-2356
e-mail:info@nardan.co.jp
第3土/日・祝日休 営業時間/AM9:00〜PM5:00